読書記録

本は距離と目方

買った

攻撃:悪の自然誌

『攻撃:悪の自然誌』 コンラート・ローレンツ著、日高敏隆、久保和彦訳、みすず書房、1970 原著:Konrad Lorents, Das sogenannte Böse (On Aggression), 1963 ----- 読み始め:2024年5月 以前読んだ『人はなぜ戦争をするのか』で得られなかった、その疑問…

はじめての政治哲学

『はじめての政治哲学』 デイヴィッド・ミラー著、山岡龍一訳、岩波書店、2019 -----

大衆の反逆

『大衆の反逆』 オルテガ・イ・ガセット著、佐々木孝訳、岩波書店、2020 原著:José Ortega y Gasset, La rebelión de las masas, 1930 ----- (2023年11月頃)

歴史とは何か

『歴史とは何か』 E.H.カー著、清水幾太郎訳、岩波書店、1962 原著:Edward Hallett Carr, What is History?, 1961 ----- (2023年11月頃)

想像の共同体:ナショナリズムの起源と流行

『想像の共同体:ナショナリズムの起源と流行』 ベネディクト・アンダーソン著、白石隆、白石さや訳、書籍工房早山、2007 原著:Benedict Anderson, Imagined Communities: Reflections on the Origin and Spread of Nationalism, 1983 ----- (2023年11月頃…

1984年

『1984年』 ジョージ・オーウェル著、高橋和久訳、早川書房、2009 原著:George Orwell, Nineteen Eighty-Four, 1949 ----- (2023年11月頃)

ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性

『ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性』 ルース・ベイダー・ギンズバーグ、晶文社、2022 原著: -----

現代語抄訳 言志四録

『現代語抄訳 言志四録』 佐藤一斎、PHP研究所、2005 ----- 友人がお礼に買ってくれました。Amazonの欲しいものリストを共有したら、数十件ある中からPC関連グッズとこれを選んでくれました。 (2023年9月ごろ)

消費社会の誕生

『消費社会の誕生:近世イギリスの新規プロジェクト』 ジョオン・サースク著、三好洋子訳、筑摩書房、2021 原著:Joan Thirsk, Economic Policy and Projects: The Development of a Consumer Sciety in Early Modern England, 1978 ----- (2022年10月)

スタンフォードの権力のレッスン

『スタンフォードの権力のレッスン』 デボラ・グルーンフェルド著、御立英史訳、ダイヤモンド社、2021 ----- (2021年12月) ネットの記事で読んで面白そうと思って選びました。

マイ・ストーリー

『マイ・ストーリー』 ミシェル・オバマ著、長尾莉紗、柴田さとみ訳、集英社、2019 原著:Michelle Obama, Becoming, 2018 ----- (2020年10月)

君主論

『君主論』 ニッコロ・マキャヴェリ著、池田廉訳、中央公論新社、2002 原著:Niccolò Machiavelli, Il Principe, 1532 ----- (2018年)